失敗ソーセージ 大豆ミートでソーセージ作り2回目 前回うまくできなかった大豆ミートを使ったソーセージ作りの2回目です。こちらが前回の記事↓前回、ボソボソで味がなく香りも悪く、結着しない残念ソーセージになったので、今回はエマルジョンにしたり、背脂を入れたり、旨みを足したりして作りました。しか... 2020.02.25 失敗ソーセージ
失敗ソーセージ 挽肉のかわりに大豆ミートでソーセージが作れるかやってみた お客さんから大豆ミートでソーセージは作れますか?という問い合わせをいただき、よし!やってみよう!ということで、挽肉の代わりに大豆ミートを使ってソーセージにしてみたけど、とても残念なソーセージになってしまいました。海外では肉を使わないハンバー... 2020.01.24 失敗ソーセージ商品開発
ソーセージを使った料理 手作りソーセージでタコさんウインナーは作れるか いぜん、手練りの手作りソーセージでタコさんウインナーを作れるかとおもいやってみたのですが、肉が荒くてタコさんの足の部分を細かく切ることができず断念しました。エマルジョン生地のスモークソーセージなら上手くいくのでは?と思い作ってみました。乾燥... 2019.08.12 ソーセージを使った料理
失敗ソーセージ 何度もいいますが、夏のソーセージ作りは温度管理をしっかりしないと失敗します 何回もいいますが、夏はソーセージが作りにくい季節です。温度が上がると肉が結着しないでボソボソソーセージになってしまいます。ソーセージ作りに慣れている方からも夏になるとソーセージがうまくできないと相談が多くなります。「うまく行くときと行かない... 2019.08.09 失敗ソーセージソーセージ作りのコツ
ソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ ソーセージ用に肉を買ったけど、作れない!なんてときにはミートローフを作ろう ソーセージ作りで使うために挽肉を買ったけど、時間が無かったり、仕事が入ったりで結局作ることができなくたったー!なんてことはありませんか?私は結構あるんです。買ってしまった挽肉をどうしよう?の時にミートローフにしたら手軽で美味しかったので紹介... 2019.07.21 ソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ
ソーセージ作りのコツ ソーセージの腸詰め中に羊腸が破れてしまった時の対処法 手作りソーセージの腸詰めの時に肉を強く出し過ぎて羊腸が破れてしまうことがあります。こんな時はどうしたらいいのか、簡単に対応できる方法の解説です。下の写真をみてください。詰めすぎて腸が破れた状態です。ソーセージ作りをされたことがある方なら1~... 2019.07.20 ソーセージ作りのコツ
ソーセージ教室 手作りソーセージ教室でスモークソーセージが作れるコースについての質問と回答 スモークソーセージが作れるコースについて、よくお問い合わせをいただく内容や、受講された方からいただいた質問など、まとめてみました。受講される方のほとんどが「スモークソーセージを作るコース」です。また問い合わせもスモークソーセージを作るコース... 2019.07.20 ソーセージ教室
ソーセージのいろんなレシピ コラーゲンケーシングを使ってサルシッチャを作ってみたらけっこう旨かった 直径30mmという新しいサイズのコラーゲンケーシングの取り扱いを開始したので、コラーゲンケーシングのサルシッチャに挑戦してみました。一度作ってみたかったのです。直径25mmのコラーゲンケーシングはありましたが、それより太いものは市販品ではあ... 2019.07.17 ソーセージのいろんなレシピ
ソーセージ教室 食育花育センターでソーセージ作りの講師をさせていただきます 新潟市アグリパークにて主に小学生向けのソーセージ体験の講師をさせていただいておりますが、新たに新潟市の食育花育センターでもソーセージ作りの講師をさせていただくことになりました。こちらは一般の方向けのソーセージ教室がメインということです。たく... 2019.07.15 ソーセージ教室
ソーセージ作りの道具 スモークソーセージが作れる装置をキット販売します(予定) シャウエッセンのように皮がパリッとしたソーセージは乾燥・燻煙を行って作ります。乾燥のために60℃の温風が必要ですがなかなかいい方法がありませんでした。これまで、ドライヤーや布団乾燥機、コンベクションオープンを使って試行錯誤をしたり、制御に詳... 2019.07.14 ソーセージ作りの道具