ソーセージのいろんなレシピ 豚肉を使わないで手作りタコさんウインナー作り(第2回)牛肉を使う 豚肉を使わないで手作りタコさんウインナー作りの2回目です。 前回は羊肉でなんとかタコさんウインナーを作ることができました。 前回の羊肉のタコさんウインナーはこちらです 今回は、牛肉を使ってウインナーを作り、それをタコさんに... 2023.09.30 ソーセージのいろんなレシピ
ソーセージのいろんなレシピ 豚肉を使わないで手作りタコさんウインナー作り(第1回)羊肉を使う お客様からの問い合わせで、子供にタコさんウインナーを作ってあげたいが、 宗教上の理由で豚肉を使わないで作れないかということでした。 また、その方が牛肉で作ってみたのですが、タコさんにするため包丁を入れると腸が裂けるような感じになったとい... 2023.09.29 ソーセージのいろんなレシピ
ソーセージ教室 ソーセージ教室はこのような場所でおこなっています パクモグドットコムではプロの方向けのソーセージ教室をおこなっております。 地元の行政の施設をお借りしています。 観光地のため、イベントやお祭りがあると使えなくなることがあるのですが、キッチンが綺麗で大きさもちょうどよいため、気に入ってい... 2023.04.11 ソーセージ教室
ソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ 杉(スギ)のスモークチップを作ってベーコンを燻製してみた これまで杉のスモークチップって聞いたことがありません。 香りは良くないだろうと思っていたのですが、家の周りに杉の枝がたくさん落ちているので、「もし、いい香りなら取り放題!?」ということで杉(スギ)の木でスモークチップを作ってみました。... 2021.10.07 ソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ
ソーセージのいろんなレシピ 豚肉を使わないで手作りタコさんウインナー作り(第2回)牛肉を使う 豚肉を使わないで手作りタコさんウインナー作りの2回目です。 前回は羊肉でなんとかタコさんウインナーを作ることができました。 前回の羊肉のタコさんウインナーはこちらです 今回は、牛肉を使ってウインナーを作り、それをタコさんに... 2023.09.30 ソーセージのいろんなレシピ
ソーセージのいろんなレシピ 豚肉を使わないで手作りタコさんウインナー作り(第1回)羊肉を使う お客様からの問い合わせで、子供にタコさんウインナーを作ってあげたいが、 宗教上の理由で豚肉を使わないで作れないかということでした。 また、その方が牛肉で作ってみたのですが、タコさんにするため包丁を入れると腸が裂けるような感じになったとい... 2023.09.29 ソーセージのいろんなレシピ
ソーセージのいろんなレシピ こんにゃくペーストを入れたらソーセージの結着が変わるかやってみました お客様からこんにゃくペーストを使ってソーセージの肉の結着性がよくなるのかというお問い合わせをいただきました。やってみたことがない&気になったので、こんにゃくペーストを使ってソーセージを作ってみました。 結論からいいますと、こんにゃくペ... 2021.05.20 ソーセージのいろんなレシピ
ソーセージのいろんなレシピ コラーゲンケーシングを使ってサルシッチャを作ってみたらけっこう旨かった 直径30mmという新しいサイズのコラーゲンケーシングの取り扱いを開始したので、コラーゲンケーシングのサルシッチャに挑戦してみました。一度作ってみたかったのです。 直径25mmのコラーゲンケーシングはありましたが、それより太いものは市... 2019.07.17 ソーセージのいろんなレシピ
肉を買う店 手作りソーセージにおすすめの肉の部位はどこかという話です 手作りソーセージに一番おすすめは「豚肩ロース」(ぶたかたろーす)です。 豚の肩ロースがおすすめの理由 肉の結着がいい 肉の香りがいい 脂が溶けにくい ソーセージを美味しくする要素のすべてが入っている部位です。 ... 2021.05.21 肉を買う店ソーセージ作りのコツ
ソーセージ作りのコツ ソーセージスタッファーで肉がボソボソになる原因と対策 当店のお客様で仕事でソーセージ作りをされている方からソーセージの結着が悪くボソボソになるという問い合わせが何件かありました。 スタッファーを使うとソーセージがボソボソになる お話を伺うと、スタッファーで作るとボソボソになり困っ... 2020.07.25 ソーセージ作りのコツ
ソーセージ作りのコツ からまない羊腸の塩抜き方法 絡まないようにするにはどうしたらいいかを写真でお伝えします。 ソーセージ作りには羊腸の塩抜きが必要ですが、羊腸は細くて柔らかいので絡まりやすいです。絡まってしまうとなかなかほどけなくて悲しい気持ちになってしまいます(私)。 そ... 2020.05.21 ソーセージ作りのコツ
失敗ソーセージ 何度もいいますが、夏のソーセージ作りは温度管理をしっかりしないと失敗します 何回もいいますが、夏はソーセージが作りにくい季節です。温度が上がると肉が結着しないでボソボソソーセージになってしまいます。 ソーセージ作りに慣れている方からも夏になるとソーセージがうまくできないと相談が多くなります。 「うまく... 2019.08.09 失敗ソーセージソーセージ作りのコツ