ソーセージのこと

ソーセージ作りの道具

ソーセージ作りの写真撮影におすすめなデジカメはこれだった!

ソーセージを作っている時の写真を載せるために撮影をしながらソーセージ作りをしています。いつも気になる点があります。どうしても手が脂でベトベトになるのです。そんな脂だらけの手でカメラは持ちたくないですよね。写真を撮りたい!という時に、いちいち...
店長のソーセージ作り

スモーカー試作機でフランクフルト作り

市販化予定のスモーカーの試作機で豚腸を使い乾燥燻煙をおこなうフランクフルトソーセージを作ってみました。豚腸とフードプロセッサーの準備今回使う豚腸は2020年8月から新たに販売する「豚腸2m プラスチックガイド付き32-34mm」です。豚腸の...
ソーセージ作りのコツ

ソーセージスタッファーで肉がボソボソになる原因と対策

当店のお客様で仕事でソーセージ作りをされている方からソーセージの結着が悪くボソボソになるという問い合わせが何件かありました。スタッファーを使うとソーセージがボソボソになるお話を伺うと、スタッファーで作るとボソボソになり困っているということで...
商品開発

皮がパリッのソーセージが作れるスモーカーの試作機が完成しました

皮がパリッとなるソーセージを作ることができる乾燥機能付きスモーカーをもうすぐ販売できそうです。こちらはその試作機です。ただいま、いろいろなソーセージで作ってみて、ヒーターの出力や庫内の大きさ、温度調節などをどのようにするか検討しています。今...
ソーセージ作りのコツ

からまない羊腸の塩抜き方法

絡まないようにするにはどうしたらいいかを写真でお伝えします。ソーセージ作りには羊腸の塩抜きが必要ですが、羊腸は細くて柔らかいので絡まりやすいです。絡まってしまうとなかなかほどけなくて悲しい気持ちになってしまいます(私)。そこでなるべく絡まら...
店長のソーセージ作り

長さ30cmのソーセージでホットドッグを作ってみた

手作りだとみじか~いソーセージもなが~いソーセージも作れますね。他にはないホットドッグってなんだろうと考えていて、とりあえず、長いソーセージを作ってみました。まずまエマルジョン生地を作りました。腸詰めをしてねじるのですが、ねじる場所を通常よ...
失敗ソーセージ

大豆ミートでソーセージ作り2回目

前回うまくできなかった大豆ミートを使ったソーセージ作りの2回目です。こちらが前回の記事↓前回、ボソボソで味がなく香りも悪く、結着しない残念ソーセージになったので、今回はエマルジョンにしたり、背脂を入れたり、旨みを足したりして作りました。しか...
失敗ソーセージ

挽肉のかわりに大豆ミートでソーセージが作れるかやってみた

お客さんから大豆ミートでソーセージは作れますか?という問い合わせをいただき、よし!やってみよう!ということで、挽肉の代わりに大豆ミートを使ってソーセージにしてみたけど、とても残念なソーセージになってしまいました。海外では肉を使わないハンバー...
ソーセージを使った料理

手作りソーセージでタコさんウインナーは作れるか

いぜん、手練りの手作りソーセージでタコさんウインナーを作れるかとおもいやってみたのですが、肉が荒くてタコさんの足の部分を細かく切ることができず断念しました。エマルジョン生地のスモークソーセージなら上手くいくのでは?と思い作ってみました。乾燥...
失敗ソーセージ

何度もいいますが、夏のソーセージ作りは温度管理をしっかりしないと失敗します

何回もいいますが、夏はソーセージが作りにくい季節です。温度が上がると肉が結着しないでボソボソソーセージになってしまいます。ソーセージ作りに慣れている方からも夏になるとソーセージがうまくできないと相談が多くなります。「うまく行くときと行かない...