絡まないようにするにはどうしたらいいかを写真でお伝えします。
ソーセージ作りには羊腸の塩抜きが必要ですが、羊腸は細くて柔らかいので絡まりやすいです。絡まってしまうとなかなかほどけなくて悲しい気持ちになってしまいます(私)。
そこでなるべく絡まらないように塩抜きをする方法をお伝えします。
※パクモグドットコムで販売している「羊腸4m」を使ってご説明します。
1.平らなバットを用意して水を張る

2.羊腸を袋から取り出し、塩が落ちても良い場所でほぐして、腸を確認する





3.使いたい分だけハサミでカットする

4.使わない羊腸はまた塩をまぶして袋に入れ冷蔵庫で保管する


5.使う羊腸を水を張ったバットに、重ならないようにそーっと入れる(塩抜き)


6.15~20分程度経ったら塩抜き完了。口金やノズルにセットする

この手順でおこないますと絡まず使えます。
絡まないためのポイントまとめ
- 平らなバットを使う(ボウルはダメ)
- 袋から出した輪っか状のまま水に入れない
- しっかり腸を分けて、腸の長さを確認してからカットする
- 水に入れるときは腸と腸が絡まない様にする
以上になります。
羊腸は柔らかいので扱いにくいですが、上記のポイントをおさえて塩抜きをおこなってみてください。
コメント