仕事

商品開発

スモーカー試作機が完成して引き取りに行きました

前回の記事でスモーカーを作っていただいていることを書きました。そのスモーカーが完成したので受け取りに行きました。これはスモーカーの底の部分です。横にして、後部座席を倒して車にいれました。新潟県南蒲原郡田上町にお住まいのK様に作っていただきま...
商品開発

スモークソーセージが作れるスモーカーの試作機を作ってもらっています

いま、スモークソーセージが作れるスモーカーを作ってもらっています。スモークソーセージを作るためにドライヤーや布団乾燥機やコンベクションオーブンなどを使っていろいろやってみていますが一長一短があるのです。「温風が出るスモーカーがあったらいいな...
商品について

ソーセージ用のコラーゲンケーシングが動物園や水族館で利用されています

コラーゲンで作られた人工のソーセージの皮があります。「コラーゲンケーシング」といいます。最近、動物園や水族館の方からご注文があります。なんでだろう?とい、お電話でお話する機会があり使い方を伺いました。動物園では「採食エンリッチメント」に使わ...
講師

小学生向けのソーセージ教室で泣きそうになった話です

先日、新潟市内の小学校の4年生にソーセージ作りを教えたのですが、嬉しくて泣きそうになった出来事がありました。夏になると新潟市のアグリパークでソーセージ作りの講師をさせていただいています。肉を練るところからはじめ、腸詰め、リンキング、ボイル、...
商品について

ベーコンを大型スモーカー+炭火燻煙するときのメリットデメリット

(2020/08/13追記)この記事に記載のF-150スモーカーは、記事作成当時は使用していましたが、現在はオリジナルのスモーカーを作成してソーセージの燻製や大物の燻煙をおこなっておいて現在F-150は使っていません。それに伴い取り扱いも終...
商品について

有吉ゼミの「金子貴俊の業務用調理道具でホットドッグ!」のコーナーのソーセージ作りがすごい件

さきほど「有吉ゼミ【ギャル曽根VSチャレンジグルメ&手料理こだわりすぎ夫大集合SP】」という番組を見ていたら、金子貴俊さんがの業務用調理道具を使ってホットドッグを作っていました。そのソーセージ作りに使う道具が当店で売っているのと同じだったの...
講師

アグリパークでのソーセージ作り体験講師(小学生編)

新潟市アグリパークでソーセージ作りの講師をさせていただいています。今回は小学生でした。上手く作れるのかな・・・と心配していたのですが、とてもおいしくて、見た目も美しくいソーセージが完成しました。すごいです。感激しました。その時の写真を掲載し...
講師

新潟市アグリパークでソーセージ体験の講師(中学生編)

新潟市アグリパークでソーセージ作り体験の講師をしています。小学生と中学生を対象にした食育体験プログラムの中の一つに「ソーセージ作り」があります。ソーセージ作りを始める前に、先生から「羊さんの腸を使って・・・」と説明があり,命をいただいている...
商品開発

ソーセージ作りにおすすめのスモーカーを検討中です

ソーセージを燻煙するのに最適スモーカーを探しています。ソーセージの燻煙は、一般的な燻煙(ベーコンやサーモン)と比べてちょっと特殊です。皮のパリッとした食感を出すための熱風による乾燥と短時間で均一に煙を当てるようにする必要があります。それらを...
商品開発

トマトピューレのフレーク(ソーセージ用)を入れてソーセージを作ってみました

スパイスの業者さんからソーセージ用のトマトピューレのフレークのサンプルをいただきました。見た目というか形はお菓子の「オーザック」。どんな味になるかすごく興味があります。早速、ソーセージを作るにしました。塩や砂糖の量はいつものレシピどおりで、...