ソーセージのこと

店長のソーセージ作り

粗挽きソーセージ作り(ゆでて味付けした肉を中に入れてみました)

味付けした肉をソーセージの生地の中に入れてみたらいい感じでした。前々回のブログ(野菜入りソーセージを作ってみました(2回目))でミックスベジタブルをあらかじめ味付けをしてソーセージの生地と混ぜたら新しい味の発見がありました。そこで大きめに切...
ソーセージ関連の本

雑誌「うかたま」の取材協力をさせていただきました

雑誌掲載のお知らせ本日(2018年3月5日)発行の季刊うかたま2018 vol.50(農山漁村文化協会)「おうちで本格食品加工ソーセージ」の取材協力をさせていただきました。写真もキレイでソーセージ作りがわかりやすく書いてあります。基本の作り...
店長のソーセージ作り

野菜入りソーセージを作ってみました(2回目)

前回のミックスベジタブルを入れたソーセージが子どもに不評(大人は好評)だったので再度チャレンジです。残っているミックスベジタブルを使いました。今回はキューブタイプのコンソメの素で味をつけたミックスベジタブルでやってみようと思います。鍋にコン...
店長のソーセージ作り

野菜入りソーセージを作ってみました

子どもが野菜を食べない・・。大好きなソーセージに野菜を(こっそり)入れてみたらどうだろう?と思って、野菜入りソーセージを作ってみようと思いました。子どもが嫌いな野菜というと、にんじん、ピーマンが思う浮かびます。うちの子どもはどちらも食べられ...
ソーセージのいろんなレシピ

腸詰めをした生ソーセージはボイルしなくて焼いて食べてもOKでも塩の量は気を付けてね

ぐるぐるソーセージなど、つくってすぐに焼いて食べられる生ソーセージ。ボイルも薫煙おしないのでとても簡単です。肉を練って、腸詰めをして、形を作ったら、炭火やフライパンで焼きます。ワイルドな感じでいいですよ。ただ、味付けだけは気を付けて下さい。...
失敗ソーセージ

【スパイスで失敗】とり肉ソーセージ

前回作ったとり肉ソーセージが家族に好評だったので、鳥肉に合う(と思う)スパイスを入れて作ってみたら、失敗してしまいました。スパイスの香りが強すぎて、家族にも不評(T_T)スパイスって難しいですね。失敗のレシピを載せておきますので参考にしてく...
店長のソーセージ作り

家族に頼まれて久しぶりに鳥肉ソーセージを作りました

過去にも紹介したことがある鳥肉を使ったソーセージですが、家族から食べたいと頼まれて久しぶりに作ってみました。美味しくできて好評でしたので作ってみてください。作り方は基本のソーセージ作りと同じ手順です。違うのは砂糖を少なめにしたことと、スパイ...
ソーセージ作りのコツ

ソーセージ作りで絞り袋が固い時は麺棒を使ってみてください

口金と絞り袋でソーセージを詰める時に、肉が固くてなかなか絞り袋から出て行かない!という時は、麺棒を使ってみてください。絞り袋に麺棒を巻き付けたら、麺棒を回すと、力がかかって肉が羊腸に入っていきます。こんな感じです。(肉は入っていません)コツ...
店長のソーセージ作り

チョリソーはチリ(辛み)なしでも美味しかったよ

チョリソーソーセージはスパイシーでピリッとした辛みが特徴ですが、チリパウダーを入れないで作ったら、それはそれで美味しいソーセージでした。先日、雑誌の手作りソーセージの記事のお手伝いで、ソーセージを作りました。基本のソーセージとぐるぐるソーセ...
ソーセージ作りのコツ

日本のソーセージに手作りでどこまで近づけるかチャレンジNo.2

「日本のソーセージに手作りでどこまで近づけるかチャレンジ」のNo.2です。(前回の記事はこちら)コンソメを入れるのはいいみたいです。今回はスパイスに当店のマイスターミックスを入れました。このスパイスは日本のソーセージのマイルドな香りに近い香...