店長のソーセージ作り チョリソーはチリ(辛み)なしでも美味しかったよ チョリソーソーセージはスパイシーでピリッとした辛みが特徴ですが、チリパウダーを入れないで作ったら、それはそれで美味しいソーセージでした。先日、雑誌の手作りソーセージの記事のお手伝いで、ソーセージを作りました。基本のソーセージとぐるぐるソーセ... 2017.12.28 店長のソーセージ作り
手作りソーセージが食べられるお店 [お客様紹介]Dining&Bar faith(ダイニングバーフェイス)さん(新潟県長岡市) 当店から羊腸を購入していただいている新潟県長岡市の「ダイニングバーフェイス」さんに行ってきました。今年(2017年)の7月にオープンした新しいお店です。オープン前から「美味しい手作りソーセージをお酒と一緒に提供したい」というお話を伺っていま... 2017.11.28 手作りソーセージが食べられるお店お客様紹介
ソーセージ作りのコツ 日本のソーセージに手作りでどこまで近づけるかチャレンジNo.2 「日本のソーセージに手作りでどこまで近づけるかチャレンジ」のNo.2です。(前回の記事はこちら)コンソメを入れるのはいいみたいです。今回はスパイスに当店のマイスターミックスを入れました。このスパイスは日本のソーセージのマイルドな香りに近い香... 2017.11.22 ソーセージ作りのコツ
ソーセージ作りのコツ 羊腸の端の見つけ方の動画を作ってみました 羊腸は細くて薄いので、端の穴が見つけにくい時があります。「どうやったら羊腸の端が見つけられますか?」というご質問をいただくことがあります。文章での説明が難しいので、動画で説明しよう!と思いまして作ってみました。いかがでしょうか。 2017.11.17 ソーセージ作りのコツ
ソーセージ作りのコツ 日本のソーセージに手作りでどこまで近づけるかチャレンジNo.1 マレーシアで日本料理店をされている方から相談を受けました。マレーシアでは日本で売られているようなソーセージが無いので自分で作ってみたいということでした。(日本のソーセージは販売しているものもあるけど高価)。その方が作りたい日本のソーセージは... 2017.10.13 ソーセージ作りのコツ
商品開発 スモーカー試作機が完成して引き取りに行きました 前回の記事でスモーカーを作っていただいていることを書きました。そのスモーカーが完成したので受け取りに行きました。これはスモーカーの底の部分です。横にして、後部座席を倒して車にいれました。新潟県南蒲原郡田上町にお住まいのK様に作っていただきま... 2017.08.03 商品開発
商品開発 スモークソーセージが作れるスモーカーの試作機を作ってもらっています いま、スモークソーセージが作れるスモーカーを作ってもらっています。スモークソーセージを作るためにドライヤーや布団乾燥機やコンベクションオーブンなどを使っていろいろやってみていますが一長一短があるのです。「温風が出るスモーカーがあったらいいな... 2017.07.23 商品開発
商品について ソーセージ用のコラーゲンケーシングが動物園や水族館で利用されています コラーゲンで作られた人工のソーセージの皮があります。「コラーゲンケーシング」といいます。最近、動物園や水族館の方からご注文があります。なんでだろう?とい、お電話でお話する機会があり使い方を伺いました。動物園では「採食エンリッチメント」に使わ... 2017.07.12 商品について
ソーセージ作りのコツ 手作りのソーセージで一番多い失敗「肉がボソボソ」その原因と対策のまとめ ソーセージを手作りしたことがある人は必ず経験すると言っていいほどよくある失敗・・「ボソボソ」です。肉がボソボソざらざらして、ぜんぜんプリッとしていない。まるで、ゆでたハンバーグのようになってしまいます。せっかく作ったのにガッカリですよね。店... 2017.05.25 ソーセージ作りのコツ
ソーセージ作りのコツ 手作りソーセージで皮をパリッとさせるコツ ソーセージを手作りしたときに「皮がパリッとしない!なんで?」となる方が多いようです。この「皮パリ」(勝手に命名)にするにはどうしたらいいか?それはずばり「乾燥+薫煙」です。腸詰めをしたあとのソーセージをしっかり乾燥させてから薫煙するとパリッ... 2017.04.13 ソーセージ作りのコツ