ソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ 燻製おせちの作り方 保存性のよい燻製でおせち(重箱)の作ってみました。作り方をリンクしています。作ってみたい方は参考にしてください。(少しずつアップしていきます。リンクが無いのはまだ記事ができていいません。)こちらは一の重 鳥のササミの燻製 燻製チーズ ベーコ... 2014.12.25 ソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ
ソーセージのいろんなレシピ 燻製だけでおせち料理(重箱)を作ってみました スモークソーセージやハム、ベーコンなど、手作りの燻製だけを使っておせち料理(重箱)を作ってみました。なんとなくやってみたい!という思いでスタート。1週間前からベーコンやハムを仕込みました。ただ、イザ燻煙!という時に、天候が悪く風雨や雪。屋外... 2014.12.22 ソーセージのいろんなレシピソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ
発酵食品 『発酵ワークショップ』塩麹ミニセミナーよかったです 近所の酒屋さん(弥生商店)の2階で『発酵ワークショップ』塩麹ミニセミナーがあり、参加してきました。講師は株式会社八海山(日本酒で有名な八海山の会社)の藤本倫子(ふじもとみちこ)さん。セミナーの内容は、乳酸菌、麹、酵母菌の違いや特徴や発酵のメ... 2014.10.05 発酵食品
商品開発 ソーセージ作りにおすすめのスモーカーを検討中です ソーセージを燻煙するのに最適スモーカーを探しています。ソーセージの燻煙は、一般的な燻煙(ベーコンやサーモン)と比べてちょっと特殊です。皮のパリッとした食感を出すための熱風による乾燥と短時間で均一に煙を当てるようにする必要があります。それらを... 2014.09.22 商品開発
ソーセージ作りのコツ 手作りソーセージの保存方法 手作りソーセージの保存方法美味しくて保存期間が延びる方法をご紹介します。ボイルが完了したら、氷水につけて、一気にソーセージを冷やします。私はボウルに氷をたくさん入れておいて、ボイル完了したソーセージをお湯の中からトングで取り出しボウルの氷の... 2014.09.11 ソーセージ作りのコツ
市販のソーセージ イベントなどでソーセージが売っているととりあえず買ってしまいます お祭りやイベントなどの屋台ソーセージが売っていると買って食べてみたくなります。先日子どもを連れて燕市交通公園に遊びに行ったらたくさんの屋台が出ていました。焼きそばやかき氷などの定番屋台だけでなく、ホットドッグや地鶏ソーセージを販売している屋... 2014.09.10 市販のソーセージ
商品開発 トマトピューレのフレーク(ソーセージ用)を入れてソーセージを作ってみました スパイスの業者さんからソーセージ用のトマトピューレのフレークのサンプルをいただきました。見た目というか形はお菓子の「オーザック」。どんな味になるかすごく興味があります。早速、ソーセージを作るにしました。塩や砂糖の量はいつものレシピどおりで、... 2014.08.22 商品開発
ホームページ 炭火焙煎珈琲の店「みちみち種や」さんとのコラボ企画 このブログの少し前の記事で紹介した北海道で炭火焙煎珈琲の店をしている「みちみち種や」さんとコラボ企画をしています。種やさんは定期的に神宮マーケットという北海道神宮で行われるマルシェで珈琲豆の販売をしているのですが、先日のマルシェ開催日があい... 2014.08.05 ホームページ友人
商品開発 鹿肉ソーセージのレシピを作るために鹿肉を提供していただける方を探しています 最近よく、猟師さんから鹿肉でソーセージが作れないかというお問合せをいただきます。鹿肉でソーセージを作ることはできます。ただ、鹿肉は脂が少ないので豚の背脂(猟師さんでしたらイノシシの脂でもOK)を加える必要があります。脂を2~3割入れたらボソ... 2014.07.21 商品開発
ソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ 超お手軽!簡単ハム作り(でもすごく美味しい) ハムというと、サラシやセロファンで縛ってぐるぐる巻きにして・・・と手間がかかるイメージがありますが、面倒なことを一切しないでも、そこそこ(いや、すごく)美味しく作れる方法があります。燻煙もしません。豚肉の固まりを塩漬けし、塩抜きしてすぐにボ... 2014.07.14 ソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ