ソーセージのこと

ソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ

燻製チーズの作り方

市販のチーズを使った燻製チーズです。市販のプロセスチーズ雪印のファミリアチーズを使用しました。(こちらのチーズは、そのまま食べるのはちょっと苦手なんです。でも、燻煙するとOKになります(*^_^*))網に並べます。卵とササミも一緒に燻煙しま...
ソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ

鳥のササミの燻製の作り方

鳥のササミの燻製の作り方簡単で美味しい鳥のササミの燻製です。鶏のササミ6本塩 10gスパイス 適量塩とスパイスを鳥のササミに軽くすり込みます。スパイスは私はパクモグドットコムで販売しているハム・ベーコン用スパイスを使っていますが、黒こしょう...
ソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ

燻製おせちの作り方

保存性のよい燻製でおせち(重箱)の作ってみました。作り方をリンクしています。作ってみたい方は参考にしてください。(少しずつアップしていきます。リンクが無いのはまだ記事ができていいません。)こちらは一の重 鳥のササミの燻製 燻製チーズ ベーコ...
ソーセージのいろんなレシピ

燻製だけでおせち料理(重箱)を作ってみました

スモークソーセージやハム、ベーコンなど、手作りの燻製だけを使っておせち料理(重箱)を作ってみました。なんとなくやってみたい!という思いでスタート。1週間前からベーコンやハムを仕込みました。ただ、イザ燻煙!という時に、天候が悪く風雨や雪。屋外...
ソーセージ作りのコツ

手作りソーセージの保存方法

手作りソーセージの保存方法美味しくて保存期間が延びる方法をご紹介します。ボイルが完了したら、氷水につけて、一気にソーセージを冷やします。私はボウルに氷をたくさん入れておいて、ボイル完了したソーセージをお湯の中からトングで取り出しボウルの氷の...
市販のソーセージ

イベントなどでソーセージが売っているととりあえず買ってしまいます

お祭りやイベントなどの屋台ソーセージが売っていると買って食べてみたくなります。先日子どもを連れて燕市交通公園に遊びに行ったらたくさんの屋台が出ていました。焼きそばやかき氷などの定番屋台だけでなく、ホットドッグや地鶏ソーセージを販売している屋...
ソーセージ以外(ベーコンやハムなど)の作り方やレシピ

超お手軽!簡単ハム作り(でもすごく美味しい)

ハムというと、サラシやセロファンで縛ってぐるぐる巻きにして・・・と手間がかかるイメージがありますが、面倒なことを一切しないでも、そこそこ(いや、すごく)美味しく作れる方法があります。燻煙もしません。豚肉の固まりを塩漬けし、塩抜きしてすぐにボ...
店長のソーセージ作り

腸詰めした生のソーセージを油で揚げてみたら大変なことになりました。揚げてはいけません

先日、とんかつのお店の方からソーセージ作りの問い合わせをいただき、作ってみたいということで、ソーセージキットと羊腸をご購入いただきました。商品到着した日にその方から、ボソボソしたソーセージでプリッとしたソーセージにならなかったという連絡があ...
肉を買う店

パクモグドットコム店長がソーセージを作る時に使う肉を買っているお店の紹介その2:燕市「信田精肉店」さん

こちらのお店も燕市の精肉店。パクモグドットコムのある弥彦村には精肉店がないのです。一番近い精肉店がある場所がとなりの燕市です。こちらの信田精肉店さんは村上牛と越後もち豚を扱っています。もちろん固まり肉を挽いてもらえます。毎週火曜日が豚こまの...
肉を買う店

パクモグドットコム店長がソーセージを作る時に使う肉を買っているお店の紹介その1:燕市「とり福」さん

パクモグドットコムで使っているソーセージの写真はすべて自分たちで作り撮影した写真です。新商品のスパイスがでたら、そのスパイスを使ったソーセージを試作し、腸詰め器具の使い方や使い心地メリットデメリットなどを知るためにソーセージを作り、お客様か...